あんのよしなしごと

三谷幸喜さんの作品の感想、本の感想、映像作品や音楽の感想などをつづったブログです。

大河ドラマ 真田丸 48話「引鉄」 感想:信繁の静かなる覚悟

f:id:annoysns:20161204205649j:plain

真田丸は壊され、堀も埋められた丸裸の大坂城。

牢人たちがいなくなれば、徳川が攻めてくるのは明白。
また、和睦条件を破っても、徳川は攻めてくるだろう。

だから、牢人たちを大人しくさせながら留め置いておかなければならない。お金があるうちは良いが、いつかは尽きる。

信繁が語る「次の戦に勝ったら〇〇(良いことがある)」という言葉はとても危うく、豊臣方が戦が始まるタイミングをコントロールするためには、信繁が牢人たちの統制を取りきらないといけない。

今回は前半は皆穏やかでほのぼのしていたのに、あろうことか大野治長の弟が事件を起こしたのをきっかけに牢人たちの綻びが徐々に大きくなり、牢人たちは与えられた金で武器を買いそろえ、埋められた堀を掘り返し、信繁の意図しないタイミングで徳川に攻撃の理由を与えてしまうことになりました。

必死で状況を良い方にもっていこうとするのに味方の中で勝手をする人間がいたために状況が悪い方に悪い方にと動いていき、それに流されて行かざるを得ない信繁が、会社や上司、足を引っ張る同僚に振り回されるしがないサラリーマンの悲哀に重なるような気がして心が痛みます。

それに対して徳川方は、刺客(佐助)に対して家康の影武者を用意しておくなど本当に周到。一枚も二枚も上手ですね。

何が正しいかなんんて、その時にはわからない

徳川方に通じていた織田有楽斎を、信繁は追放しました。

有楽斎が言ったように、徳川と豊臣の懸け橋として、豊臣家を存続させるために上手く活用する方法もあったかもしれないですが、信繁はそうしませんでした。

かつて、豊臣は徳川との窓口であった片桐且元を豊臣は追放したことで豊臣と徳川の争いの火種が大きくなったことを考えると、内通者であったとしても有楽斎を追放するのが得策であったのかどうか。

信繁の覚悟、兄には通じていた

甥っ子との対面を喜ぶ信繁の手紙を読んだ兄・信之は、信繁は家康と刺し違え、死ぬ気であることを悟りました。

そんなことは一言も書かれていないけれど、昔からこの兄弟はお互い考えていることが分かる兄弟です。

「源次郎を止められるのは自分だけだ、大坂に行く」と言った信之の言葉に胸が熱くなりました。

 

いよいよあと2回。利休の茶室跡から出てきた馬上筒、まさにこれが信繁の運命を決めるものになると思われます。

次回予告で、信繁がきりちゃんを抱きしめている!

(涙対策で)タオルの準備が必須の予感です。