あんのよしなしごと

三谷幸喜さんの作品の感想、本の感想、映像作品や音楽の感想などをつづったブログです。

大河ドラマ 真田丸 31話「終焉」 感想:重たい、秀吉の「呪い」

f:id:annoysns:20160807203410j:plain

秀吉の寂しい最期に哀れを感じつつも、これからの物語を方向付ける秀吉の「呪い」に真夏の夜なのにヒンヤリしました。

家康含め、誰彼かまわず「秀頼を頼む」と言っていた秀吉ですが、悪夢を見て、三成に家康を殺せと言い残しました。

そして秀吉は、源次郎には(ちゃんと源次郎ってわかって呼び掛けていて、源次郎も
とても嬉しそうでしたね)「三成を頼む、あれも寂しい男よ」と。

これでもう関ケ原の戦いの構図ができてしまいましたね・・・。

三成も、秀吉亡き後の家康の台頭にとても警戒していたため、秀吉のこの言葉は三成の背中を強く押すことになるでしょう。

ゲン担ぎで火を絶やさないようにしてきた秀吉の枕元のろうそくの火を消してしまったのが小早川秀秋だったというのも、暗示的ですね。。


家康はいい人?

一方で家康側ですが、家康はいい人に描かれていますね。

本多正信や阿茶の局から秀吉亡き後の天下取りをたきつけられ、病床の秀吉に無理やり遺言を書かせるのも嫌々やっている様子ですし、秀吉の最期に憐憫と共感を感じながら、戦は嫌い(伊賀越えのような思いはもうしたくない)、乱世は望まないと源次郎に話している家康は、本音を言っているように見えます。

やがて大坂の陣で戦う二人のこの会話が後々の伏線になるかもしれませんね。

ピタゴラ装置のような今回の脚本

本筋とは別に、今回思わず膝を打ってしまった展開。

**********

信幸は、稲姫との子を可愛がる舅・本多忠勝に、おこうとの間にも子が生まれたことを言えないでいた。

孫と戯れて楽隠居している昌幸を見かねている出浦。
家康がいなくなれば再び乱世に持ち込め、昌幸の活躍の場ができると考えているが、昌幸にその気なし。

秀吉は悪夢を見て、三成に家康を殺せと命じる。

三成は、小田原攻めの際の忍城攻め以来、昌幸を(ちょっと汚い手を使ってでも勝つ戦の)師と仰いでいた。
そのため三成は昌幸に家康暗殺を相談。昌幸は表向きは断るが、もともとその気だった出浦に家康暗殺を指示。

出浦が家康暗殺のため家康の屋敷の屋根裏に潜んでいたところ、なんと信幸がおこうとの子どものことを本多忠勝にどう打ち明けたものかを相談しにきていた。

真田の家で忍びの訓練をしていた出浦がたてた音を覚えていた信幸は、屋根裏から聞こえてきた物音が忍びのものであると察知。

本多忠勝も家康の屋敷にやってきたところ、信幸が物音のことを報告。しかし信幸は、潜んでいる忍びが出浦であることを知らない。

とうとう忠勝と出浦の戦いになったが、互角。
しかし、その場を去ろうとした出浦の目の前に現れたのは、信幸だった。

行く手を阻む信幸を斬ることもできず、出浦は背後から斬られてしまう・・・。

**********

この、ピタゴラスイッチの「ピタゴラ装置」ばりの、因果の重なり合い!

三谷脚本の妙ですね。