音楽
フラメンコの曲に乗ったプログラム後半の情熱的なステップが印象的な樋口新葉選手の19/20, 20/21シーズンFS使用曲「ポエタ」。 この曲は、かつてステファン・ランビエールさんや山本草太選手などが使用しており、フィギュアスケートではよく知られた曲のよう…
コロナ禍の年に行われた2020年のフィギュアスケート全日本選手権。 それはそれで語りたいことはありますがそれは色々な方が語りつくされていますので、ここでは私が個人的に印象に残った20/21シーズンの使用曲をピックアップしていきます。 まずは全日本がシ…
フィギュアスケート19/20シーズンの印象に残った音楽のピックアップ、2曲目は、友野一希選手のSP使用曲、「The Hardest Button To Button」。 ウェイン・マクレガーという英国ロイヤル・バレエ団の振付家による「Chroma(クローマ)」という作品の曲です。コ…
気づいたら19/20シーズンも終わってしまい、音楽の観点で印象に残ったプログラムをピックアップしてみます。 今回はペア ウェンジン・スイ&ツォン・ハン(中国)組の、2018-19, 19-20シーズンのFP使用曲「Rain, In Your Black Eyes」。 音楽と同化するよう…
日本女子版をアップして日本男子版は後日・・・と思っていたら、全日本選手権が始まってしまいました。まずい。ということで、自分の覚えも兼ねて、主な日本男子選手の今シーズンの使用曲をリストアップしておきます。 ※実際の使用音源とは違うものもありま…
フィギュアスケートはグランプリファイナルも終わり、もうすぐ全日本選手権。 ということで、自分の覚えも兼ねて、主な日本女子選手の今シーズンの使用曲をリストアップしておきます。 ※実際の使用音源とは違うものもありますのでご承知おきください。 宮原 …
友野一希選手は、昨シーズン(2018年3月)の世界選手権で5位となって一躍注目された、シニア2年目の選手です。 演技に集中する真剣なまなざしや、演技を心から楽しんでいるようなはじける笑顔がとても印象的な20歳。表現力の高い"踊れる"選手で、いつまでも演…
ネイサン・チェン選手。 イェール大学に進学して、学業とフィギュアスケートの両立を頑張っています。 私は昨シーズンのSP「ネメシス」でそのカッコよさにすっかり参ってしまいましたが、今シーズンのSPもテンポよくかっこよく踊る系です。 躍動感あふれる演…
宮原知子選手のショートプログラムの曲「小雀に捧げる歌(Song For The Little Sparrow)」。 この曲は、フランスの歌手パトリシア・カースのアルバム「Kaas Chante Piaf」というアルバムに入っています。
先日、アイスショー「THE ICE」の放映を観て、「お。」と思ったのが本田真凛選手の新ショートプログラム(SP)。 これまでは、本田選手は「柔らかい」印象だったのですが、力強さや逞しさといったものも感じ、アメリカに渡って変わってきつつあるのかな?と思…
去年からフィギュアスケートをよく観るようになりました。 いわゆる「にわかファン」なので、知識も浅いですし、多分にミーハー気分のあることは自覚しています。 ・・・という言い訳をしておきつつ。 フィギュアスケートでは、ショートプログラムとフリース…
第156回(2017年)直木賞受賞作であるとともに、2017年の本屋大賞でもある本作。作者の恩田氏は、『夜のピクニック』で2005年の本屋大賞に輝いている。 この作品は、ある国際ピアノコンクールが舞台。
ピアノの調律師という仕事は、なんて素敵なんだろうと思った。 17歳の外村少年に唐突に訪れた、一人の調律師との出会い。高校の体育館にあるなんでもないピアノが調律師の手によって「森の匂い」がする音を出す。そして、調律の様子に心を奪われる。 その音…
小澤征爾さんと、音楽について話をする (新潮文庫) 作者: 小澤征爾,村上春樹 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2014/06/27 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (17件) を見る 内容はタイトルそのまま。小澤征爾さんと村上春樹さんが音楽について話をしてい…
ボクの音楽武者修行 (新潮文庫) 作者: 小澤征爾 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2002/11 メディア: 文庫 購入: 10人 クリック: 92回 この商品を含むブログ (128件) を見る 今や世界的指揮者である小澤征爾さんが、26歳の時に書いた本。 西洋音楽をするため…
2011年1月5日 サントリーホールにて【ウィーン・リング・アンサンブル プロフィール(公演プログラムより引用)】ウィーンの旧市街を取り巻く、この街ならではのみごとな環状道路“リング”にちなんで命名されたアンサンブルは、まさにウィーンの音楽を演奏す…
クリスチャン・ツィメルマン ピアノ・リサイタル 2010年5月30日 兵庫県立芸術文化センター にてオールショパン・プログラム 夜想曲 第5番 ピアノ・ソナタ 第2番 スケルツォ第2番 ピアノ・ソナタ 第3番 舟歌ツィメルマンが大好き!という友人が、あいにく都合…
2009年12月27日 グランキューブ大阪にて。 葉加瀬太郎さんのアルバム「My Favorite Songs」を引っさげてのツアー千秋楽。 なんとゲストとして「My Favorite Songs」でもコラボしている、ウクレレ奏者のジェイク・シマブクロさんと、ギタリストの押尾コータロ…
2009年12月9日 いずみホールにて。 アンサンブル・ベルリンは、ベルリンフィルのメンバーによる室内楽グループです。編成は、ヴァイオリン2、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ファゴット、オーボエ。【演奏曲目】 L.V. ベートーヴェン:弦楽五重奏曲(原曲…
先日、葉加瀬太郎さんのコンサートに行きました。 葉加瀬太郎 アコースティックコンサートツアー20082008年12月5日 於フェスティバルホール 葉加瀬さんのトーク&演奏で、楽しませていただきました。お話上手で面白いですねぇ。思わず頬が緩み、ほんわかとし…
2005.11.20 フェスティバルホールにて 少人数の弦楽合奏団といえば、イ・ムジチ!10数年前にその存在を知り、弦楽合奏のCDを買うときにイ・ムジチ演奏のものがあれば迷わずそれを選ぶほどだったのですが、今回初めてイ・ムジチの演奏会に行くことができまし…
大阪フィルハーモニー交響楽団第391回定期演奏会 (於ザ・シンフォニーホール)2日目を聴きに行きました。 マーラー 交響曲第3番 ニ短調指揮:大植 英次独唱:坂本 朱(メゾ・ソプラノ)コンサートマスター:長原 幸太女声合唱:大阪フィルハーモニー合唱団児童合…