これまで頑として上洛しなかった昌幸。
昌幸から見れば、ポッと出のように見える秀吉。
秀吉がどれほどの人物かを実感する機会がないと、従うに値する人物かどうか躊躇するのは当然のように思います。
しかし・・・
直江兼続の説得
久々に直江様登場!昌幸に、上洛しないと真田は秀吉に潰されるとアドバイス。
さらには景勝も秀吉に真田を許すよう依頼しているとのこと。
きっと景勝は、上田に出向く兼続に「真田を守るという源次郎との約束、今度こそ果たさねばならぬ」とウルウルした目で言ったに違いない、などと想像(妄想?)。
それでもなお躊躇している昌幸ですが、とうとう「形だけ頭を下げる」ことにします。
プライドがズタズタの昌幸。大谷さんが天使に見えた
大坂入りした昌幸、信幸ですが、城内に泊まらせてもらうこともできず、献上品は地味、田舎臭いと言われ、挙句の果てに、対面の場に現れたのは秀吉ではなく秀次という軽い扱い。
プライドがズタズタ状態の昌幸に、大谷吉継が「あの徳川を破り、楠木正成の再来ともいわれるそのご尊顔、一度拝したく思っていた」とやってきたのは嬉しかったですね。
さらに源次郎は何とか父の体面を保てるよう、近づきたくない茶々に秀吉と対面させて
もらえるよう頼みます。
そしていよいよ秀吉と対面。
ですが・・・
秀吉は、真田は徳川の与力大名となるよう命じました。
徳川に、頭を下げろと。
なんたる屈辱。
一方、真田に煮え湯を飲まされた家康は、秀吉の計らいにホクホクです。
秀吉は、どれだけ徳川に恩を売りたいんでしょう。
どこで間違った?いえ、間違ってなどおりませぬ
武田が滅んだあと、裏切り裏切られながらも必死に戦ってきた昌幸。
その結果がこういうことなのか、と「人の世は面白いのう」と微笑みながらも「わしはどこで間違ったのじゃ」と息子たちに問いかける姿はとても切ない。
あの威勢のいい昌幸のこんな姿を見るなんて。。。
時代の変わり目を実感しました。
お松姉さん、お帰りなさい
記憶喪失だったお松さん。
再会した父、弟たち、幼馴染からさんざんちょっと恥ずかしいお松さんのエピソードを披露されてもピンとこなかったのに、きりちゃんのかかとのカサカサエピソードで自分を取り戻しました。
きっかけは何であっても、上洛の一件で落ち込んでいた父子、そして見ていた視聴者としても、とても嬉しい出来事。思わず涙ぐみました。
真田一家は、再会するとほっぺたをパチパチたたき合って喜ぶのですね。
来週予告では茶々と源次郎が何やら怪しいことに・・・?